2019年6月28日金曜日

「成人よ、大志を抱け。」4年 森下龍矢



「成人よ、大志を抱け。」
4年 森下龍矢(ジュビロ磐田U-18)


『世界一のサッカー選手になる。』
たしか、幼稚園の頃。僕はこんな大それた事を口にしました。しかし、選んだ習い事はサッカーではなく、スイミング。なぜなんだ森下少年。

『小学校に入るまでは、習い事はスイミングだけだからね。』
スイミングを習い始めて少しした頃、サッカーチームに入りたいと懇願した。しかし、母は上記の言葉で冷徹に一蹴。凹む森下少年。しっかりと時が流れて、小学1年時、やっと地元のサッカースクールに入団しました。

小学1年時は独りよがりのエゴイストストライカー。小学6年時は天才肌の司令塔。(今では、ボールを触る時間より走ってる時間の方が長いのが特徴の選手です、、)だけど、次第に仲間と協力しながらサッカーをするのが楽しくなって、気づいたら本気でサッカー選手を目指して、本気で日本一を目指してボールを追いかけていました。

それから何年経ったのでしょうか。今では私も就職活動をし、大人の仲間入りを果たそうとしています。現実を見つめ、自分を見つめ、自分なりの社会人像をつくる。社会人に相談しながら、添削されながら、時には非難されながら、、。だけど、どんな逆風を受けても私が貫き通した社会人像は『一生夢を追い続ける、夢追人になる』ことでした。

『日本一をとる』「大学生がJ1を倒す』『練習はボールも見えない朝6時から』『16人部屋で寝泊まりする合宿所』

誰もが笑ってしまう、誰もがそんな事できるの?って思うような事を成し遂げようとする、夢や希望に溢れた明治での学生生活が一番楽しい。大の22歳が本気で仲間と一緒に『日本一』という夢を追いかけて朝6時から奮闘している。そんなおれたちが一番美しい。そう思ったからです。何歳になっても仲間と今みたいに夢を追いかけたい。

不可能を可能に。失敗を成功に。ピンチをチャンスに。夢を現実に。
いつまでも夢を追いかけよう。日本一をとって、J1を倒して、願わくば元旦の天皇杯決勝まで残りたい笑笑

今日のおれが明日を変える。今日のおれの振る舞いが夢を叶える。
まずは、夜更かしをやめよう。お菓子もやめよう。炭酸も。
大人になってもこの青い気持ちを忘れずに。
成人よ、大志を抱け。

【過去の記事】
「はじめてのマネージャー」 1年 森下龍矢
「成功した日は自分ミーティングを長く!」 2年 森下龍矢
「誰かのために」 3年 森下龍矢

2019年6月25日火曜日

「継続する力」1年 鈴木舜平




「継続する力」1 鈴木舜平

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただくことになりました。商学部商学科1年の鈴木舜平です。

入寮してから早いこと5ヶ月が経とうとしている。16年間サッカーをやってきた中で1番きついといっても過言ではないくらい大変かつ刺激的な時間を過ごしている。
サッカー選手としての成長はもちろん、人間性の向上を第一に掲げる明治大学体育会サッカー部にとってピッチ内外で厳しさを持って自分の役割を全うすることが重要であると部員全員が認識していることだ。

そんな環境の中で自分がサッカー選手として、また人間性を強くする為には「継続する力」が大切だと思う。

そこで、継続するためには最終目標を具体的に自分の中で常日頃からイメージすることでどんなことがあっても乗り越えていけると考える。その具体的なイメージが湧かない結果や成果には実現する可能性はないと思う。
何をやってもうまくいかない時もある。そんな時こそ全力で取り組むことでこれから先自分の自信に繋がるだろう。
日々の積み重ね、もがき続け、乗り越えていけばそこにたどり着けると信じている。

今は弱い自分ですが、この4年間で自分を磨き、自分を信じ、何事にも恐れることなく乗り越え成長し、目標をぶらさずに11日を大事に過ごしていきたい。


まとまりのない文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

2019年6月21日金曜日

「自分革命」 2年 岡庭 愁人


          


「自分革命」  2 岡庭 愁人(FC東京U-18出身)

こんにちは。
今回、部員ブログを担当させていただきます。
政治経済学部政治学科2年の岡庭愁人です。

世界をみると、サッカーに関わらず同世代、もしくは歳下の人達がとても活躍している。
私と比較してみると、なぜそんなにも大きな差が生まれているのか。最近考えていることが多い。
考える度に、喜びそして、悔しいという感情が私の中で噴火する。
世界で活躍している人達は、天才、才能がある、などと言われているが、それだけでないことは確かである。
誰にも負けない精神力を鍛え、チャンスを確実に掴み取る力を培う、など、彼らは死に物狂いで毎日努力をしている。
自己分析をして気づいたことがある。
それはまだ、自分には努力が足りない、ということである。欲が真の欲ではない。私はできる努力をしてきたが、私ができる努力だけじゃ私より格上の選手には敵わない。自身の限界を越え超えて、思いを想いを念いに変えていかなければならない。
アスリートとして食事とは何なのか。試合に出れなかった週末、寮に帰ってきてのトレーニングは本当に追い込めているのか。
毎日行っているストレッチや体幹トレーニング、本当に筋肉を緩められているのか。振り返ると自分の甘さを感じる。気づき、修正し、行動で結果を残す。
そんな作業を積み上げてこそ成長に繋がっていくと考える。
又、成長するには人の良いところを盗み、自身のものにすることも非常に大切だと思う。
明治大学体育会サッカー部には、各学年、各ポジションに素晴らしい選手がたくさんいる。
こんな素晴らしい環境でサッカーを出来ていることに感謝し、どんどん吸収して行きたい。
私が尊敬している長友佑都選手が言っていた印象的な言葉がある。
努力をしたからといって、夢が絶対に叶うとは限らない。だが、努力をしなければ絶対に叶わない。
まさにその通りであると、今、改めて実感している。
私が行く道のりはまさに獣道である。
強く愛される人間になる為、まだ見ぬ世界を見る為に、私は常に挑戦していく。


拙い文章ですが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【過去の記事】
「2人の兄の存在」 1年 岡庭愁人

2019年6月18日火曜日

「伸び代を伸び代だけで終わらせない」 3年 佐藤瑶大



『伸び代を伸び代だけで終わらせない』

3年 佐藤瑶大 (駒澤大学高出身)


情報コミュニケーション学部 3年 佐藤瑶大です。

大学に入ってからよく聞く言葉がある。「ポテンシャルはあるんだけどな」「身体能力はあるけどサッカーの頭悪いよな」「上手いんだけどね。」という言葉だ。
身長が大きく、足も速くて体も強いという身体能力のある選手やサッカーの技術的な部分が上手な選手たちが自分の弱点と向き合えずうまくいかなくて、サッカーを辞めていってしまった姿を自分は幾度となく見てきた。

しかしこの弱点は逆に言えば伸び代だ。可能性は無限大で伸び代を自分のものにできれば見たことのないのない景色が見られるかもしれない。

私は恵まれたことに身長は183cmある。周りからしたらポテンシャルがあると思われるかもしれない。だが『ポテンシャルが高い』『伸び代がある』だけの選手で終わりたくない。プロの世界に挑戦するなら自分自身のウィークポイントを伸び代に変えて、さらにその伸び代を自分のものにするべく誰よりも努力する必要がある。
大学3年生というのは時間があるようでない。世界には同年代でプロとして活躍してる選手はたくさんいるし、日本のA代表には大学生からも選ばれている。
そういった選手に追いつき、追い越すためには今の取り組みではまだまだ足りない。練習に100パーセント全力で取り組んでても足りない。
だからこそ、伸び代をどれだけ見つけることができ、どれだけそれを自分のものにすることができるかが大事だと思う。

サッカー部に入部して3年が経ち、明治大学体育会サッカー部という組織は素晴らしい組織だと毎日感じることができている。自分の足りない部分にたくさん気づかされる。人間性や、サッカーの部分では技術の低さ、サッカー頭の悪さといった「伸び代」を知ることができた。だから私はスタッフをはじめ、明治大学体育会サッカー部に所属する全ての人に感謝しなくてはいけない。

今年のチームは「挑越」というスローガンの下、「大学サッカーを制す」「J1のチームを倒す」という目標を掲げ日々トレーニングに励んでいる。自分が言える立場ではないが、サッカー部もまだまだ良い組織になれる要素が沢山あると思う。だからこそ伸び代を自分のものにして今より成長し、このチームがより良い方向に向くための原動力になりたいと思っている。

まとまりのない文章でしたが読んでいただきありがとうございました。

 【過去の記事】


2019年6月14日金曜日

「本当の価値」 4年 東山亮




「本当の価値」
4年 東山亮(東京ヴェルディユース出身)


大学において、最終学年になった僕が今感じていることを書きたいと思う。
僕の明治大学体育会サッカー部でのここまでの日々は、多分、普通の人では感じることができないほど苦しく、辛い日々だった。
4度の脱臼、肉離れや捻挫などの怪我もそうだったが、それよりも、自分を分析して、色々なことを考えに考え抜いて、実行した時に失敗することの虚しさは言葉では表せなかった。
一喜一憂せずに次に向けてチャレンジしないとだめだろ…そう思われるかもしれないが、そんなことは百も承知で、自分は誰よりも考えて誰よりも努力してきた自信があった。だからこそ失敗したときの苦しさは大きいし、目標や夢との現実のギャップが、本当に苦しかった。

だけど、大学サッカーラストイヤーである今年の春、またサッカーを楽しむことを思い出すことができた。
それは栗田監督や父親の言葉があったからだ。
「プロを意識するんじゃなくて、まず大学でのサッカーを悔いなくやりきることを考えたらいいんじゃないか」
この言葉で心が軽くなった。
プロになれないかもしれないと思っていた焦りがサッカーができることの喜びに変わった。

また、サッカーを通して得られる、本当の価値というものを、ここにきてやっと理解することができた。
それはスタッフの方や日頃お世話になっている方々、就職活動中に出会う方々の言葉があったからだ。
自分がサッカーをするためだけに生まれてきたわけではないこと、この経験が自分を動かす原動力になることを知ることができた。

多分だけど、僕が今こうやって思えるのは、どんな状況でも一切手を抜かず、真っ直ぐと夢に突き進んできたからだと思っている。
そして僕と同じ辛さを味わっている同期や後輩に伝えたいのは、今やってる努力が目先の結果に表れなかったとしても、試行錯誤を繰り返して取り組んだことであれば、必ず意味があったと思えるときがくるということ。
意味があったと決めるのも、なかったと決めるのも全部自分の取り組み次第だから。

4年になってやっとわかった。

どこまでも自分に指先を向けろと、何度も教えてくれた監督やコーチの言葉が、最終学年になり、大好きなサッカーをもう続けられないのかもしれないと考え、サッカー以外で自分の生きる道を探す就職活動をしたことにより、本当の意味で理解することができた。
僕に関わってくださった全ての人に、心から感謝をしている。

まだあと半年ある。
チームのために、自分自身のために、応援してくれる人のために、全てを懸けて大学生活を謳歌していきたいと思う。

長い文章でしたが読んでいただきありがとうございました!


【過去の記事】
「勝つために生まれてきた」 1年 東山亮
「もがき続けること」 2年 東山亮
「感謝と使命と夢」 3年 東山亮



2019年6月11日火曜日

「チームの勝利と個人の成長」1年 白圡大貴




「チームの勝利と個人の成長」1年 白圡大貴

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただくことになりました。商学部商学科1年の白圡大貴です。

私は今年サッカー人生16年目を迎えました。
そんな16年目に今までに経験したことの無い大きな怪我をしてしまい、長期離脱を余儀なくされました。
私は「右外側半月板損傷」と診断され531日に手術を行いました。今までも怪我をしたことはあったのですが、手術を伴い長期離脱を強いられる怪我をしたのは今回が初めてでした。
たくさんの人から励ましのメッセージを頂き、ここからのリハビリ生活で苦しいことなど、色々なことがあるかもしれませんが、それを乗り越えてその先にある復帰を目指してコツコツと頑張っていきたいとポジティブな気持ちになることができました。
自分がさらに成長できるチャンスだと思っているので頑張りたいと思っています。


ここで浦和レッズユース時代の恩師に言われ続けた言葉を紹介します。

『チームの勝利と個人の成長』

公式戦前に必ず言われたこの言葉。
一人のサッカー選手として価値を高める為にどうしたら良いか。
まずはチームの為に献身的な姿勢を見せる。その姿勢がチームの勝利に繋がり、個人としても成長できる。それは試合に出ている、出ていないに関係なく言えることだと言い続けていました。
それは私の身にすごく染みる言葉でした。

今の自分の置かれた立場でできること。サッカーではチームに貢献できない分、他の面でチームの勝利に貢献したい。そうして個人としても成長を得られたら良いと思います。
まずは怪我を治し、1日でも早くピッチでサッカーできるように努力していきたいと思います。

まとまりのない文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

今後とも明治大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

2019年6月7日金曜日

「GK=信頼」2年 越中屋光希


「GK=信頼」2年 越中屋光希

今回、部員ブログを担当させていただきます。
明治大学体育会サッカー部所属、法学部法律学科2年の越中屋光希です。


北海道から夢を叶える為、明治大学体育会サッカー部という組織に所属し1年が過ぎた。


明治大学体育会サッカー部は本当に素晴らしい組織だと自負している。
他の体育会の部や他大学のサッカー部に比べて、サッカー面も人間的な面も質の高いものを常に求めている。
その組織の中に身を置き、同期や先輩方から沢山の事を学んできた。
今までの自分の中の常識では通用しない部分や新たに学んだ事であったり、1日1日が大切で、あっという間に過ぎていく。
そして今、改めてゴールキーパーという役割に1番難しさを感じでいる。

皆さんはゴールキーパーと言われるとどの様なイメージを思い浮かべるだろうか。
自分は身長が190cm前後で体重が85kg以上で常に胸を張り堂々とした面構えの男を想像する。

正直、自分はどの条件にも当てはまらない。
本当に悔しいが認めざるを得ない。
しかし、自らゴールキーパーというポジションを選びプロになるという目標を掲げた。
180cm弱の身長で76kgの体重の自分が評価される為にはどうしたらいいか、1番重要である「信頼」をどの様に得ることができるか、2年生になって少しずつ分かってきた。

それは、1日2時間の練習の中で常に成長する事を考えながらプレーする事。
そして仕事や寮生活で如何に誰かの為に尽し、仲間から信頼される事。
この2つに限ると思う。
これを教えてくれたのは同期や先輩、スタッフの方々が常に言い続けてくれたからである。

高校から言われていた「言われるうちが花だよ」という言葉は今も胸に残る。
大学生になり自分の行動、言動により責任を持たなくてはいけない中で常に言い続けてくれる明治という環境に、今は感謝の気持ちが絶えない。
しかし、自分が明治に少しでも良いものを還元する為には、試合に出場し明治の絶対的な守護神になる事が不可欠である。

今はSTという立ち位置だが、周りからの信頼が厚く「越中屋がいれば明治は負けない。」と言われる様な存在になる。
それが今の夢である。


北海道の地にいる、家族や応援してくれている方々に少しでも勇気や感動を与えたい。
その思いを忘れずに毎日を過ごしていきます。


まとまりのない文章でしたが、御精読ありがとうございました。


【過去の記事】

「決意」1年 越中屋光希

2019年6月4日火曜日

「結果」 3年 坂本亘基




「結果」 3年 坂本亘基



こんにちは。
今回、部員ブログを担当させていただきます、法学部三年の坂本亘基です。
唐突だが、皆さんは過程と結果、どちらが大事だと考えるだろうか。
サッカー部は三月に春合宿を行った際のミーティングでこの議題について話した。その時の私は過程が大事だと言いきった。過程の部分の質や方法を変えれば当然結果も変わると考えていたからだ。努力をしていれば絶対に報われる、と。もちろんそれは正解かもしれない。
しかし、最近、結果を出さなければ過程が間違っている、無意味であると感じる。三年になりありがたいことに、公式戦に出場する機会を少しずつ頂いている。試合で自分の100パーセントのパフォーマンスが出せているかと問われれば、もちろんNOである。では、会場に来た私のことを全く知らない人、試合を直接見れないから試合結果だけネットで見ている人へどのようにインパクトを与えるか。それは得点、アシストなど目に見える結果でしかないと思う。
海外は、結果に対してよりシビアだ。ドイツのチームに練習生として参加している同期が言うには、本当に信頼している人、リーグ戦で点を取っている人にしかパスが回らないし、練習生は特に、目に見える信用がないからチャンスの場面でほとんどと言っていいほどパスが回って来ないそうだ。
そして、 "過程と結果どちらも追求できるのが本当のプロフェッショナル" というのが今の自分の答えだ。
明治大学体育会サッカー部は今シーズン、公式戦1敗と好調を維持している。この素晴らしいチームの元に身を置けていることに感謝して、このチームにおいて誰よりも過程を追求し、結果を残し続けられる絶対的な存在になりたい。そして、明治の「1勝」の為に貢献できる選手になりたいと思う。
まとまりのない文章でしたが、最後までご精読いただきありがとうございました。
今後も明治大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願いします。


【過去の記事】